Q.開発依頼からリリースまでは具体的にどのような流れになりますか?
機能ごとに、また最小限必要なものだけ整えたらリリースを行います。
ユーザーに少しずつではあるがより早く利用してもらえるため、仮説検証のサイクルが素早く回せます。
仕様策定も話し合いながら進めるため引き継ぎ用のドキュメントは不要です。
Q.開発がスタートした後の打ち合わせなどは、どのように行いますか?
基本的に1回/1-2週、約30分-1時間ほどの定例ミーティングを行います。基本的にはリモートでのWEB会議のみで行います。チャットツールにてコミュニケーションを行うので疑問点や共有は常時受け付けています。
Q.開発期間はどれくらいかかりますか?
サービス次第ではありますが、新規立ち上げであれば約3ヶ月でリリースできるサービスをおすすめしています。
まずはリリースを優先しその後継続的に改善を行うのが、現在の開発スタイルとしてベストと言われています。
Q.外注と何が違いますか?
外注での開発ですと、開発会社とコミュニケーションが上手く取れず開発が進みにくいといったケースがあります。
チーム貸しの場合、コミュニケーションをこまめに行うことで、サービスリリースまでスムーズに進められます。